高屋塾の高屋です。
本日は、2025年度第1回道コンについてのお話です。
難易度の難易度は…
今回の道コンは入試レベルと比べると、全体的にやや易しめでした。
4月の道コンは、実際の入試に似た傾向の問題はありますが、
内容は基本問題が多く、受験勉強をこれから始めるきっかけになるレベルとしてはちょうど良いと感じました。
特に理科と社会は、入試問題に比べると、複雑な問題は少なく、
基本語句が定着しているかがよくわかる問題構成となっておりました。
逆に今回の問題の中で、基本語句が全然できていないと感じた場合は、
次回8月の道コンに向けて、中学1・2年生の範囲の復習を始めましょう。
受験後にするべきこと
よく言われることですが、問題の解きなおしをすることが最優先です。
解きなおす目的は3つあります。
□間違った原因を突き止めること
⇒『何が原因で間違ったのか』を突き止めます。
最初は解説を見ないでもう1回間違った問題を解いてみると、解ける場合と解けない場合があります。
解けない場合は、解説を見て、理解できるかできないかを調べます。
解説を見ても理解できない問題は今の段階では実力が足りないので、必ず誰かに質問して疑問点を解消します。
□自分の現状を知ること
⇒上記の過程を繰り返すと、自分の現状がわかります。
やり直しをすることは、本当の自分の現状を見ないといけないので、やりたくないと思う人の気持ちもわかります。
受験勉強のスタートは自分の実力を正しく知り、それを受け入れることから始まります。
□次に何をするべきか気づくこと
⇒自分の現状がわかり、自分の現在地点がわかった後は、
一番大事なことを決める必要があります。
それは『自分が行きたい目的地はどこなのか』ということです。
目的地がなければ、行くための手段が決められません。
どんな未来を手に入れたいのか、そのために自分に必要なことは何か
これを考えるきかっけを作ってくれるのが道コンです。
5教科すべてやろうと思うと大変だと思うので、まずは1教科からでも良いので、
やり直しを通して、自分の現在地点を見つけてみましょう!